各種の法令講習や研修などのご案内


 

■ 労働安全衛生法の定める主な資格等

 

     

        労働安全衛生法の定める代表的な資格要件について紹介します。

        左の画像をクリック(愛知労働局ホームページへ)

 

 

 

 

 

     

※※※   東三河地域で開催する各種講習のご案内   ※※※

 

下記のとおり、随時ご案内しております。

 

新型コロナウイルス感染症が未だ収束していません。

 

基本的感染防止にご理解をお願いします。

 


 

  上記の【2023(令和5)年度 各種講習会 豊橋管内年間計画表】には、下記の1「豊橋労働基準協会主催」、2「愛知労働基準協会主催」及び3「日本クレーン協会東海支部主催」の講習予定を掲載しています。

 


主な開催会場のご案内

  東三河地域で開催する講習(学科講習)の主な会場の案内図は次のとおりです。

                                                           

                                                                                                                                        とよはし産業人材育成センター

       アイプラザ豊橋         豊川市文化会館           (旧・港湾技能研修センター )

                                     案内図の詳細は下記②を。 

                 ※ アイプラザ豊橋、豊川市文化会館、とよはし産業人材育成センターの敷地内は全面禁煙です。

 


②とよはし産業人材育成センターの案内図(駐車場の詳細)℡0532-31-0151

 

※ シーパレスリゾートから、入ることは出来ません。


 

 

1 豊橋労働基準協会主催の講習

 

  

 【受講申込の手順】

 

①  希望の講習を電話(☎0532-54-2131)で予約してください。

    予約開始日は初日講習日の3か月前の月初めからです。なお、定員となり次第締め切ります。

              (例)  講習初日が9月20日の場合は、6月1日(土・日などを除く月初日の開所日)からとなります。

 

②  予約後、申込書を豊橋労働基準協会へ提出してください。(〒440-0874  豊橋市東松山町14番地)

    写真、印鑑の不要な申込書はFAX(0532-54-2130)で申込みができます。

    郵送、FAXで申込みの場合は、受講票と請求書を郵送しますので、受講料は指定の期日までにお支払いください。

 

③ 受講者の皆様へ 本人確認のお願い 👈 詳しくはここをクリックしてください

  各種特別教育、技能講習等を受講される方は、本人確認が必要になります。

  講習会全日公的機関が発行する顔写真付きのものを受付時にご提示をお願いしています。

   具体例:マイナンバーカード、自動車運転免許証、パスポート、

       特別永住者証明書又は在留カード等

       これらをお持ちでない方は、事前にご相談ください。

 

 

 

  案内書・申込書は、受講希望の赤字の講習をクリックしてください。

 

 

 ・ 職長等教育(製造業)(10月12・13日:とよはし産業人材育成センターキャンセル待ち

 

 ・ 職長等教育(製造業)(6年1月18・19日:とよはし産業人材育成センター予約・受付は10月2日から

 ・ 職長等教育(製造業)(6年3月5・6日:とよはし産業人材育成センター予約・受付は12月1日から

 

 

-----------------------------------------

 

 

 

   フルハーネス特別教育(11月13日:豊川市文化会館予約・受付中

 

 ・ フルハーネス特別教育(中止

 

-----------------------------------------

 

 ・ 化学物質管理者講習(2日間コース)(6年1月11日・12日:アイプラザ豊橋)予約・受付は10月2日から

 


 

         ↓       ↓        

 

≪受講申込書は下の該当講習からもダウンロードできます≫

             職長等教育(製造業)                自由研削といし               安全管理者選任時研修           衛生管理者受験勉強会

      フルハーネス                    粉じん作業


 

 

2 公益社団法人 愛知労働基準協会主催の講習

 

 (東三河地域で開催する各種講習

 

 ※令和5年4月1日より愛知労働基準協会主催講習の受講申込書が変更になりました。愛知労働基準協会のホームページよりダウンロードしてください。

 

【受講申込の手順】

 

①  希望の講習を電話(☎0532-54-2131)で予約してください。

    予約開始日は初日講習日の3か月前の月初めからです。なお、定員となり次第締め切ります。

              (例)  講習初日が9月20日の場合は、6月1日(土・日などを除く月初日の開所日)からとなります。

 

②  予約後、申込書を豊橋労働基準協会へ提出してください。(〒440-0874  豊橋市東松山町14番地)

    写真、印鑑の不要な申込書はFAX(0532-54-2130)で申込みができます。

    郵送、FAXで申込みの場合は、受講票と請求書を郵送しますので、受講料は指定の期日までにお支払いください。

 

③ 受講者の皆様へ 本人確認のお願い 👈 詳しくはここをクリックしてください

  各種特別教育、技能講習等を受講される方は、本人確認が必要になります。

  講習会全日公的機関が発行する顔写真付きのものを受付時にご提示をお願いしています。

   具体例:マイナンバーカード、自動車運転免許証、パスポート、

       特別永住者証明書又は在留カード等

       これらをお持ちでない方は、事前にご相談ください。

 

 

 

  案内書は、受講希望の赤字の講習をクリックしてください。

 

① フォークリフト運転技能講習(31時間コース)

  受講資格:道路交通法に定める自動車運転免許証(普通免許以上)を有する方

       講習会当日(4日間)は、運転免許証(原本)が必要です。

 

①-1 実技会場

   :トピー工業㈱豊川製造所(実技は、土曜日・日曜日)

         実技講習開始は7時40分(受付は7時10分から行います

                               

 

 

    ・ 31Hフォークリフト運転技能講習(学科・10月18日、実技:22・28・29日予約・受付中

  

    ・ 31Hフォークリフト運転技能講習学科・6年3月8日、実技:10・16・17日予約・受付は12月1日から

 

 

  ………………………………………………………………………………………………………………………………………………

 

①-2 学科・実技会場

   :とよはし産業人材育成センター(旧 港湾技能研修センター)

        実技講習開始は7時40分(受付は7時10分から行います

 

 

 ・ 31Hフォークリフト運転技能講習学科10月24日;実技25・26・27日キャンセル待ち

 

 ・ 31Hフォークリフト運転技能講習学科6年2月6日;実技7・8・9日)予約・受付は11月1日から

 

 

-----------------------------------------

 

 ② 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習

  受講資格:満18歳以上の方

               

 ・ 酸素欠乏硫化水素危険作業主任者技能講習(学10月17・18;実19又は20日)キャンセル待ち

 

 ・ 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習(学12月12・13;実14又は15日)受付中

 

 ・ 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習(学6年2月26・27;実28又は29日)予約・受付は11月1日から

 

        

-----------------------------------------

 

③ 有機溶剤作業主任者技能講習

  受講資格:満18歳以上の方

 

 

 ・ 有機溶剤作業主任者技能講習(11月21・22日キャンセル待ち

 

   有機溶剤作業主任者技能講習(6年1月24・25日約受付は10月2日から

 

 

-----------------------------------------

 

④ 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習

  受講資格:満18歳以上の方

 

 

   ・ 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習(11月28・29日)キャンセル待ち

 

 

-----------------------------------------

 

⑤ ガス溶接技能講習

  受講資格:満18歳以上の方

 

 ・ ガス溶接技能講習(学10月27日:実11月5日キャンセル待ち

 

-----------------------------------------

 

⑥ 低圧電気取扱業務特別教育 

  受講資格:満18歳以上の方

 

 ・ 低圧電気取扱業務特別教育(学12月6日:実12月7日 キャンセル待ち

 

-----------------------------------------

 

⑦ 下記の技能講習等 

  受講資格:案内書をご覧ください。

  (特に、乾燥設備・はい作業・プレス機械の講習については、事業主又は所属長による作業経験の証明が必要です

 

 

 ・ プレス機械作業主任者技能講習(11月16・17日 予約・受付中

 

 ・ 安全衛生推進者養成講習(10月5・6日 予約・受付中

 

 ・ 一般建築物石綿含有建材調査者講習(10月30・31日キャンセル待ち 

 

 

 

-----------------------------------------

 

  申込書は、受講希望の講習をクリックしてください。

   (愛知労働基準協会のホームページに繋がります。)

 

① 31Hフォークリフト運転技能講習・ショベルローダー等運転技能講習

  注意:お申し込みの際、運転免許証の写し(両面)を提出してください。

     講習会当日(4日間)は、運転免許証(原本)が必要です。

 

② 有機溶剤作業主任者技能講習・特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習

  石綿作業主任者技能講習・鉛作業主任者技能講習

 

③ 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習

 

 ガス溶接技能講習

 

⑤ プレス機械作業主任者技能講習・はい作業主任者技能講習

  ・乾燥設備作業主任者技能講習 

        

⑥ 安全衛生推進者養成講習・衛生推進者養成講習

 

 低圧電気取扱業務特別教育

 

⑧ 上記及び上記以外の技能講習及び特別教育等の受講申込書は、

  愛知労働基準協会のホームページ(👈クリックしてください)からダウンロードできます。

 


 

 

3 一般社団法人日本クレーン協会東海支部主催の講習

 (東三河地域で開催する各種講習・実技は半田教習センター

 

 

  【受講申込の手順】

 

①  希望の講習を電話(☎0532-54-2131)で予約してください。

    予約開始日は初日講習日の3か月前の月初めからです。なお、定員となり次第締め切ります。

                ()  講習初日が9月20日の場合は、6月1日(土・日などを除く月初日の開所日)からとなります。

 

②  予約後、申込書を豊橋労働基準協会へ提出してください。(〒440-0874  豊橋市東松山町14番地)

    写真1枚、受講者印、受講者本人の確認ができる書類が必要です。郵送または持参により提出してください。

 

 

 

案内書(受講希望の赤字の講習をクリックしてください)東三河地域開催分

 実技は半田教習センター≫    

 

 

 

・ 玉掛け技能講習とクレーン運転業務特別教育との併合講習

       (学科:11月6・7・8日、実技:11月9日・10日・13日・14日・15日キャンセル待ち

 

 

申込書

 ≪実技は半田教習センター≫

 

           ●  申込書(技能講習・特別教育・実技講習関係)👈ここをクリックしてください。

    (玉掛け技能講習、玉掛け技能講習とクレーン運転特別教育の併合講習、

     クレーン運転特別教育、床上操作式クレーン運転技能講習、

     小型移動式クレーン運転技能講習、クレーン運転実技講習、

     ロープ高所作業特別教育、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育)

 

                       特例コースの受講資格は、

                               ◎ つり上げ荷重1トン以上のクレーン等の玉掛けの補助作業の業務

                               ◎ 玉掛け特別教育修了者で、つり上げ荷重1トン未満のクレーン等の玉掛けの業務

                        のいずれかの業務に6か月以上の実務経験がある者で、実務経験について事業主の証明のある方です。

  

 

            ●  申込書(勉強会・定期自主検査・安全衛生教育・その他)👈ここをクリックしてください。

    レーン・デリック運転士免許試験準備勉強会、

     クレーン運転業務従事者に対する安全衛生教育講習会、

     玉掛け業務従事者に対する安全衛生教育講習会、

     天井クレーン定期自主検査安全教育講習会、

     移動式クレーン定期自主検査安全教育講習会

 

 

            ●  外国人の受講申込書付表(外国籍の方すべてに作成いただいております。)👈ここをクリックしてください。    

 

       


※※※   名古屋地域等で開催する各種講習会のご案内   ※※※

 

(公益社団法人愛知労働基準協会主催)

 

 

 【受講申込の手順】

 

①  希望の講習を電話(☎0532-54-2131)で予約してください。

    名古屋会場で開催する講習は6か月先まで予約ができます。

 

②  予約後、申込書を豊橋労働基準協会へ提出してください。(〒440-0874  豊橋市東松山町14番地)

    写真、印鑑の不要な申込書はFAX(0532-54-2130)で申込みができます。

    郵送、FAXで申込みの場合は、受講票と請求書を郵送しますので、受講料は受講日の前日までにお支払いください。

    次の講習の申込書は郵送または持参により提出してください。

      ・ フォークリフト運転技能講習:自動車運転免許証の写しが必要です。(写真は必要ありません)

      ・ プレス機械作業主任者技能講習、乾燥設備作業主任者技能講習、はい作業主任者技能講習、局所排気装置自主検査者講習については、事業所の証明(押印は不要)が必要です。

 

 

 

  申込書は次の愛知労働基準協会のホームページにアクセスして印刷してください。

            愛知労働基準協会のホームページはこちら

 

    申込書は、①ホーム「講習・教育・勉強会」をクリック、②「技能講習」や「特別教育」などから予約した講習をクリック、③「お申込み方法」をクリック、④「受講申込書を印刷する」をクリックして印刷してください。


 

 

■ 技能講習修了証の再発行手続き

  紛失などにより技能講習修了証の再交付の手続きを希望される場合は、技能講習修了証の交付を受けた登録教習機関に手続きを行うことになります。多数の登録教習機関が技能講習を実施していますので、交付を受けた登録教習機関名を記録しておくことをお勧めします。

  再交付の手続きを行う場合は、技能講習修了証の交付を受けた登録教習機関にお問い合わせの上で、手続きをしてください。